
2025年から駐車場の解放時間が8:30~19:00までに変更されます。また、畑の中へは脚立・三脚・踏台の持ち込みが禁止になりました(道路上は使用可)。詳細は大垣ひまわり畑の公式ページで確認できます。
アクセス
目的地 | 大垣ひまわり畑 |
---|---|
住所 | 〒503-0841 岐阜県大垣市平町地内 |
駐車場 | あり(無料) |
トイレ | あり(仮設トイレ) |
有料期間 | 8月6日(水)~8月24日(日) ※8日から6日に変更されました |
入場料 | 250円(中学生以下無料) |
三脚 | 使用可(畑の中へは持ち込み禁止) |
見頃 | 8月上旬~中旬 |
参考サイト | 大垣ひまわり畑 大垣ひまわり畑2025(平町)の様子について | 大垣市公式ホームページ |
車でアクセスする方は、大垣ひまわり畑 Pー1が無料駐車場です。


線路の南側にも駐車場が用意されていますが(Google Mapで目的地が削除されている)、ひまわり畑は通過できないので、こちらの駐車場を利用する時は必ず線路の南側から入って下さい。場所やアクセス方法については、ひまわり畑の見学情報でも確認できます。


どちらも無料ですし、目的地までの距離はほとんど変わりませんが、朝8時30~夕方7時までしか利用できません。


見頃を迎える8月6日~8月24日の間は、入場料(協力金)で250円かかりますが、入場料を支払った際に貰える缶バッチを提示すれば、期間中は何度でも無料で入場できます。
ただ、ドクターイエローの運行日だけは大変混雑します。駐車場が満車で止められない可能性もあるので、ドクターイエローとのコラボを見たい方、撮影したい方は時間に余裕を持って出かけて下さい(最低でも1時間以上前には現地に到着しておきたい)。
また、2025年は特別塗装(ディズニー)の東海道新幹線「Wonderful Dreams Shinkansen」とのコラボも見ることができます。
運行情報は特別塗装の東海道新幹線「Wonderful Dreams Shinkansen」|JR東海で公開されていますし、各駅発車時刻(PDF)も公開されているので、ラッピング車両を狙いたい方は、岐阜羽島~米原間の時刻を狙って訪れて下さい。
トイレは駐車場とひまわり畑に仮設トイレが設置されていました。
撮影スポット
特に定番構図がある訳ではないので、綺麗に咲いているところを見つけて撮影するのがおすすめです。


畑の中に入って撮影したい方は、汚れてもいい靴で訪れて下さい。日中に訪れる方は、真夏の炎天下ですから、帽子、タオル、水分補給等、熱中症対策も必須です。個人的には、人が減り始めて涼しくなる夕方がおすすめです。
2025年はどこでもドアも設置されていました。


また、平町のひまわり畑は、ドクターイエローとひまわりのコラボでも有名な場所です。


三脚・脚立・踏台は使用できますが、2025年から畑の中への持ち込みが禁止になりました(道路上での使用は可能)。
ドクターイエロー運行日時
下記サイトの情報を元に、2025年8月のドクターイエローが通過する日と時間をまとめてみました。
運行日 | 列車 | ひまわり畑通過時間(岐阜羽島~米原間) |
---|---|---|
8月3日(日) | こだま下り(東京駅⇒博多駅) | 13:13 ~ 13:26 |
8月4日(月) | こだま上り(博多駅⇒東京駅) | 16:15 ~ 16:31 |
8月6日(水) | のぞみ下り(東京駅⇒博多駅) | 13:43 ~ 13:53 |
8月7日(木) | のぞみ上り(博多駅⇒東京駅) | 15:54 ~ 16:04 |
8月19日(火) | のぞみ下り(東京駅⇒博多駅) | 13:43 ~ 13:53 |
8月20日(水) | のぞみ上り(博多駅⇒東京駅) | 15:54 ~ 16:04 |
8月30日(土) | のぞみ下り(東京駅⇒博多駅) | 13:43 ~ 13:53 |
8月31日(日) | のぞみ上り(博多駅⇒東京駅) | 15:54 ~ 16:04 |
あくまで予測です(参考程度にして下さい)。大垣のひまわり畑は岐阜羽島よりなので、下り車両は予測時間の前半、上り車両は後半に通過します。また、下り車両はひまわり畑向かって左から右、上り車両は右から左に通過します。
参考までに、2025年8月7日に訪れた時は、ドクターイエローが通過する1時間前にはひまわり畑周辺の道路が三脚で埋め尽くされていました。早蒔きエリアが狭かったこともありますが、年々競争率が上がっている気がします。
次回は運が良ければ8月19日と20日に遅蒔きエリアの見頃と重なりますが、三脚を使って撮影したい方は1時間半~2時間前ぐらいには現地に到着するぐらい時間に余裕を持って出かけた方がいいんじゃないかな?と思います。また、炎天下の中1時間以上も待たなければいけないので、タオル、飲み物、日傘等、熱中症対策も忘れないで下さい。
撮影した写真
















感想
例年、満開の見頃を迎えるとたくさんの観光客で賑わう場所です。また、ドクターイエローが通過する日は、ひまわり畑周辺がカメラマンで埋め尽くされるぐらい混雑するので、ドクターイエロー目当てで撮影に出かける方は、時間に余裕を持って出かけて下さい。
逆に、ひまわり鑑賞が目的の方は、ドクターイエローが通過する日は避けることをおすすめします。
コメント
コメント一覧 (2件)
ここ数年、ひまわり畑でキッチンカーを見た記憶がないですが、どこかに確認されたんですか?
過去の写真を確認したら、2019年にキッチンカーを確認できたのですが、ここ数年は入り口で飲み物の販売だけですね。誤解を与えてしまい申し訳ありません。記事のキッチンカーの部分は削除しておきます。