アクセス
目的地 | 大垣城 |
---|---|
住所 | 〒503-0887 岐阜県大垣市郭町2丁目52 |
駐車場 | あり(無料) |
トイレ | あり |
入場料 | 無料(入城する方のみ200円) |
城の開館時間 | 9:00~17:00(入館受付は16:30分まで) |
城の休館日 | 火曜日(祝日の時は翌日)・祝日の翌日・年末年始 |
三脚 | 使用可 |
見頃 | 一年中(桜は3月下旬~4月中旬) |
参考サイト | 大垣城 | 大垣市 |
大垣城に専用の駐車場はありませんが、近くの無料駐車場奥の細道むすびの地第二駐車場が使えます。

入口にはご利用時間「9時~21時」と記載されていますが、僕が訪れた時は早朝や夜間でも解放されていたので、恐らく24時間止めれます。ただ、週末や桜の季節等は混雑する可能性があるので、付近のコインパーキングもチェックしておくことをおすすめします。
撮影スポット
大垣城周辺と大垣公園が撮影スポットです。

城内の入館時間は限られていますが、大垣城周辺と大垣公園は24時間開放されているので自由に散策できます。
また、撮影スペースも広いので、早朝や夕方以降に訪れる方は三脚の持参をおすすめします。
ただ、城壁内は木が生い茂っているので、城が綺麗に見える角度は限られます。個人的には戸田氏鉄の像が立っている大垣公園広場の南西からが一番綺麗に見えました。桜の季節は東の枝垂桜も綺麗です。また、夜は通常白でライトアップされているのですが、日によっては医療従事者へ感謝の意を込めた「青」でライトアップされていたりと、ライトアップの色が異なることがあります。
大垣城の石垣には珊瑚や巻貝の化石がたくさん埋まっているので、明るい時間帯に訪れた方は探してみるのもおすすめです。
撮影した写真








感想
大垣城の周辺には桜がたくさん咲いているので、訪れるのであれば3月下旬~4月上旬がおすすめです。
ただ、品種が異なることもあり、桜は例年4月上旬に見頃を迎えますが、西側の大垣公園側の河津桜は開花が早く3月下旬に見頃を迎えます。場所によって開花時期が異なりますから、事前にSNS等で開花状況をチェックして訪れることをおすすめします。
たまたまかもしれませんが、僕が訪れた時はカラスがめちゃくちゃ多かったです。また、夏場は蚊が多いので虫よけ対策必須です。
コメント