アクセス
目的地 | 根尾淡墨桜 |
---|---|
住所 | 〒501-1524 岐阜県本巣市根尾板所 |
駐車場 | あり(花見シーズンは500円) |
トイレ | あり |
入場料 | 無料 |
三脚 | 使用可 |
ライトアップ期間 | 2025年3月14日(金)~4月20日(日) |
ライトアップ時間 | 18時40分~21時まで |
見頃 | 3月下旬~4月中旬 |
参考サイト | 根尾谷淡墨ザクラ | 本巣市(ライブカメラで開花状況確認可) |
車でアクセスする方は、目的地手前が駐車場です。
目的地付近は一方通行になるので、入り口を間違えない様にだけ注意して下さい。東の桜橋が入口、西の薄墨橋が出口になります。

臨時駐車場含め約700台止められる大きな駐車場が用意されていますが、満開の見頃を迎えると桜橋で渋滞するぐらいには混雑するので、時間に余裕を持って出かけて下さい。また、花見シーズンは駐車場料金で500円かかります。駐車場入口付近で支払うことになるので、慌てない様に事前に用意しておくことをおすすめします。早朝や夜間であれば、係りの方がいないので(恐らく)無料です。
また、駐車場は場所によって目的地までの距離がだいぶ変わりますから、足の不自由な方はできるだけ近くに止めさせてもらって下さい。

いずれにせよ駐車場からは少し坂を登っていくことになります。
目的地には屋台が出ていますし、休憩所、トイレ、自販機も設置されています。
撮影スポット
淡墨桜の周りが全て撮影スポットです。柵の中以外は自由に散策できますし、早朝や夜間も撮影できます。

参考までに、桜の季節は正面向かって右奥に太陽が沈んでいきます。夕方4時頃には山で太陽が隠れてしまうので、光が差している時に撮影したい方は、午後3時過ぎぐらいまでに訪れることをおすすめします。
また、桜の開花時期は、午後6時40分~午後9時までライトアップが行われるので、夕方以降に訪れる方は三脚の持参をおすすめします。
ただ、風が強いと被写体ブレが目立つので、三脚を使ってスローシャッターを切りたい方は、当日の天気や風速もチェックしておくことをおすすめします。また、三脚を使う時は他の観光客の邪魔にならない様にだけ注意して下さい。
撮影した写真









感想
人ごみが苦手な方は早朝がおすすめです。
開花状況にもよりますが、日中は人をいれずに撮影するのが困難なぐらい混雑していますが、早朝はすいています。また、ライトアップの時間帯も少し混雑していますが、日中程ではないので、少し待てばゆっくり落ち着いて撮影できると思います。
ただ、4月に入って暖かくはなっていますが、早朝や夕方以降は冷え込むので、防寒対策は忘れないで下さい。
コメント