アクセス
目的地 | 黄金跨線橋 |
---|---|
住所 | 〒453-0804 愛知県名古屋市中村区黄金通7丁目 |
駐車場 | あり(有料コインパーキング1時間200円程度) |
トイレ | なし |
入場料 | 無料 |
三脚 | 使用可 |
見頃 | 一年中 |
参考サイト | なし |
車でアクセスする方は、付近のコインパーキングを利用して下さい。僕はタイムズ九重町を利用しましたが、黄金跨線橋~向野橋の間には1時間200円程度のコインパーキングが複数あるので、事前に場所をチェックしてから訪れることをおすすめします。

タイムズ九重町から撮影スポット(跨線橋階段を上った先の歩行者専用通路)までは徒歩3分です。

付近にトイレはありません。事前にコンビニ等ですませておいて下さい。
名古屋市内を車で走るのが苦手な方は、近鉄黄金駅から黄金跨線橋まで徒歩5分なので、公共交通機関でのアクセスもおすすめです。
撮影スポット
黄金跨線橋の上が撮影スポットです。

歩行者専用通路からの撮影になるので、三脚を使う時は通行人の邪魔にならない様に注意して下さい。
参考までに、僕が訪れた時は、夜の7時から8時半までの間に3本の電車が転車台にやってきました。
電車は転車台の手前と通過した後に15秒~20秒ぐらい停車するので、スローシャッターを切るなら、停止している時がシャッターチャンスです。また、車両編成によって、転車台を通過した後の停止位置が異なるので、通過後を狙う時は臨機応変に対応して下さい。
時間に余裕があれば、黄金跨線橋から東へ徒歩10分程度の場所にある向野橋もおすすめです。

向野橋は、車両進入禁止で撮影スペースも広いので、三脚を使ってゆっくり落ち着いて撮影できます。
転車台と電車を撮影するなら黄金跨線橋、名古屋の高層ビルと電車を撮影するなら向野橋といった感じです。
撮影した写真







感想
僕は日没前後は向野橋、日没後に黄金跨線橋で撮影していたのですが、機会があれば向野橋から朝焼けも撮影してみたいと思います。
また、僕は24-70mmのレンズで撮影していたのですが、中望遠~望遠レンズがあるともっと構図の幅が広がる気がしました。
コメント