
奥の洲への道は、琵琶湖の水位が低下(-50cm~-60cm)すると見られる光景です。直近では2023年と2021年に陸続きになっていました。
アクセス
目的地 | 奥の洲 |
---|---|
住所 | 〒529-0367 滋賀県長浜市湖北町海老江529 |
駐車場 | あり(無料) |
トイレ | なし |
入場料 | 無料 |
三脚 | 使用可 |
見頃 | 一年中(琵琶湖の水位が低下した時) |
参考サイト | なし |
車でアクセスする方は、湖北町海老江駐車場が無料駐車場です。


土日祝日等で混雑している時は、更に北上した場所にある湖北水鳥公園駐車場も利用できます。


どちらも駐車場から目的地へ向かう時は横断歩道がないので、道路を横断する時は通行車両に十分注意して下さい。


付近にトイレはありません。事前にコンビニ等ですませておくことをおすすめします。
撮影スポット
奥の洲周辺全てが撮影スポットですが、個人的には湖岸の船着き場や渇水によってできた奥の洲へ続く道からの景色が印象的でした。


ただ、道中にはぬかるんでいる場所も多かったので、足元には十分注意して下さい。
奥の洲へまで歩いて行きたい方は、汚れてもいい靴や長靴の持参をおすすめします。


渇水によってできた道は、思ったよりも綺麗で砂浜や砂利の上を歩いている様な感覚でした。


季節や時間帯によってはコハクチョウの群れを見ることができますし、日没前後にも綺麗な景色を見ることができます。
三脚は使用可能ですが、長時間同じ場所を占拠したり、他の観光客の邪魔にならない様にだけ注意して下さい。
撮影した写真










感想
絶景と言うようりは、物珍しさで人が集まる場所といった感じです。ただ、琵琶湖の水位が下がっている時にしか見ることができない光景なので、(次はいつになるか分かりませんが)付近を通りかかった時は是非立ち寄ってみて下さい。
コメント