三重県四日市市『工場夜景(相生橋)』へのアクセスと撮影スポット

工場夜景(相生橋)
目次

アクセス

目的地相生橋
住所〒510-0042 三重県四日市市高砂町1
駐車場なし(コインパーキングまで500m)
トイレなし
無料
三脚使用可
見頃一年中
参考サイトなし

車でアクセスする方は、付近に駐車場がありません。

相生橋周辺の道路は駐車禁止エリアなので、四日市市営本町駐車場及び周辺のコインパーキングの利用をおすすめします。

四日市市営本町駐車場

Google Mapには表示されていませんが、四日市市営本町駐車場の西側(道路を挟んで反対側)の本町パーキングⅠは60分200円です。

本町パーキングⅠ

また、名鉄協商パーキングJR四日市駅北は17:00~7:00まで最大300円で止められるのでおすすめです(但し狭い)。

名鉄協商パーキングJR四日市駅北

いずれも目的地まで約500m徒歩10分です。駐車禁止エリアに路駐するぐらいならコインパーキングを利用して下さい。

トイレは稲葉翁記念公園横に公衆トイレがありますが、少し距離が離れているのでコンビニ等で済ませておくことをおすすめします。

撮影スポット

撮影スポットは、相生橋の橋の上です。

相生橋撮影スポット

欄干の高さが1mぐらいあるので、少し高めの三脚が必要ですが、三脚がなくても欄干の下にカメラを置いて撮影することもできます。

但し、大型トラックが通過すると橋が揺れますし、風が強いと漁船が被写体ブレします。また、正面の道路を車が通過すると光跡が入るので、シャッタースピードには少し気を使った方がいいのかもしれません。

相生橋撮影スポット

個人的には、中望遠~望遠レンズがあると楽しく撮影できる場所だと思います。

撮影した写真

工場夜景(相生橋)
工場夜景(相生橋)
工場夜景(相生橋)

感想

リフレクションと漁船が印象的な撮影スポットです。

夜間は人通りも少なく、カメラマンもほとんどいないので、ゆっくり落ち着いて撮影できますが、付近に駐車場がないのが難点です。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

趣味で岐阜県と隣県の風景を撮影しています。

基本ひきこもりです。気が向いたらカメラを持って出かけます。暑いのと虫が苦手で、好きな季節は秋です。写真はほとんど24-70mmのズームレンズで撮影しています。また、LightroomとPhotoshopを使ってレタッチしていますが、むずかしいことはできません。夜景は少し盛る傾向にあります。

コメント

コメントする

目次