京都府京都市右京区『渡月橋(嵐山)』へのアクセスと撮影スポット

渡月橋(嵐山)
scofield

渡月橋のライトアップ(花灯路)は2021年に終了しました。

目次

アクセス

目的地渡月橋
住所〒616-8384 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町1−5
駐車場あり(有料)
トイレあり
無料
三脚使用可
見頃一年中(紅葉は11月下旬~12月上旬)
参考サイト嵐山・渡月橋|そうだ 京都、行こう。
【渡月橋近い市営駐車場】京都市嵐山観光駐車場 │ 京都・滋賀駐車場なび
【LIVE】京都 嵯峨嵐山 渡月橋北詰ライブ中継カメラ(京都市観光協会公式)

車でアクセスする方は、京都市営嵐山観光駐車場がメインの有料駐車場(1回1,040円)になりますが、一番メジャーな駐車場ということもあって、早朝以外は満車で止められない可能性が高いので、付近のコインパーキングもピックアップして訪れることをおすすめします。

また、京都市営嵐山観光駐車場は入出庫時間が8時~17時までなので、帰りが夕方以降になる方もコインパーキングを利用して下さい。渡月橋の北東には最大料金が設定されているコインパーキングがたくさんあるのでおすすめです。

僕は三井のリパーク嵐山三条駐車場をいつも利用していました。

渡月橋(嵐山)駐車場
曜日通常料金最大料金
月〜金30分 / 300円400円
土・日・祝20分 / 300円1,500円

ただ、季節によって料金が変動する可能性もあるので、コインパーキングを利用する方は、事前にタイムズ嵐山三条第2周辺の時間貸駐車場 |タイムズ駐車場検索及び嵐山三条:時間貸し駐車場検索|三井のリパークで場所と料金をチェックしてから訪れて下さい。

嵐山はメインの通りを外れるとそこまで混雑していないので、車でのアクセスもおすすめです。また、公共交通機関を利用される方は、JR嵯峨野線で京都駅から嵯峨嵐山まで240円(約20分)です。また、バスで京都駅前から嵐山まで230円(約45分)です。

トイレは京都市嵐山観光駐車場に設置されていました。

撮影スポット

渡月橋の周辺全てが撮影スポットですが、北東から撮影すると背景に嵐山を入れて撮影できるのでおすすめです。

渡月橋(嵐山)撮影スポット

渡月橋の上やメインの通りは混んでいますが、堤防下は日中でもそれほど混雑している印象はありません。

渡月橋(嵐山)撮影スポット

ただ、堤防下の川沿いから撮影する時は、階段がないので斜面を降りる時に転ばない様に注意して下さい。また、しげみに入る時は足元がぬかるんでいる可能性もあるので、足場はしっかり確認する必要があります。

三脚は使用できますが、橋の上や通路等、他の観光客の邪魔にならない様にだけ注意して下さい。

撮影した写真

渡月橋(嵐山)
渡月橋(嵐山)
渡月橋(嵐山)
渡月橋(嵐山)
渡月橋(嵐山)
渡月橋(嵐山)

感想

個人的に嵐山の雰囲気が大好きで、12月に行われていた花灯路に毎年足を運んでいたのですが、イベントは2021年終了してしまいました。

嵐山は一年通して観光客が多い場所ですが、堤防から渡月橋を撮影する時は観光客が多くても気にならないので、撮影目的で訪れても十分楽しめると思います。また、付近には「竹林の小径」「竹林の散策路」「天龍寺」「法輪寺」「祐斎亭」等、有名な観光地がたくさんあるので、計画を立てて一緒に見て回るコースがおすすめです(時間に余裕を持って出かけて下さい)。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

趣味で岐阜県と隣県の風景を撮影しています。

基本ひきこもりです。気が向いたらカメラを持って出かけます。暑いのと虫が苦手で、好きな季節は秋です。写真はほとんど24-70mmのズームレンズで撮影しています。また、LightroomとPhotoshopを使ってレタッチしていますが、むずかしいことはできません。夜景は少し盛る傾向にあります。

コメント

コメントする

目次