岐阜県中津川市『竜神の滝』へのアクセスと撮影スポット

竜神の滝
scofield

2024年から駐車場が有料500円~1,000円になりました。

目次

アクセス

目的地竜神の滝
住所〒509-9201 岐阜県中津川市川上1057−2
駐車場あり(有料500円~1,000円)
トイレあり
無料
三脚使用可
見頃一年中(紅葉シーズンは11月上旬)
参考サイト夕森渓谷(公園) | 中津川市

車でアクセスする方は、目的地手前の中津川龍神駐車場夕森公園総合案内所に有料駐車場があります。

夕森公園総合案内所
※現在は有料です

2023年まではどちらも無料だったのですが、2024年から有料に変更されています。通常500円、シーズンによっては1,000円に変動しますが、竜神の滝に近い中津川龍神駐車場の方は、1,000円だと思っておいた方がいいのかもしれません。

また、夕森公園総合案内所から中津川龍神駐車場までの間は、車2台すれ違うのが困難な細い道が続くので(ところどころ幅寄せできるスペースはある)、土日祝日等で混雑する日や、車の運転に自信のない方は、夕森公園総合案内所の利用をおすすめします。

撮影スポットまでは、中津川龍神駐車場から徒歩3分、夕森公園総合案内所からは徒歩15分です。

撮影スポット

かけ橋を渡ってすぐの見晴らし台が定番の撮影スポットです。

竜神の滝撮影スポット

竜神の滝周りの散策路は一方通行になっているので、逆走しないように注意して下さい。

竜神の滝撮影スポット

また、かけ橋は定員が5名になっているので、混雑時は注意して下さい。

竜神の滝撮影スポット

僕は新緑と紅葉シーズンに訪れているのですが、紅葉シーズン中以外はそれ程混雑している印象はありません。三脚は使用できますが、スペースが狭いので他の観光客の邪魔にならない様に注意して下さい。また、同じ場所を長時間占拠するのも控えるべきだと思います。

ちなみに、ほぼ北側を向いての撮影になるので、光が差し込んでいる時に撮影したい方は、正午過ぎに訪れるのがベストだと思いますが(僕が訪れた11月は正午頃に滝に光が差し込んでいました)、人が少ないのは早朝や夕方です。

撮影した写真

竜神の滝
竜神の滝
竜神の滝
竜神の滝
竜神の滝
竜神の滝
竜神の滝
竜神の滝
竜神の滝

感想

高さは10m前後だと思いますが、想像以上に迫力のある滝でした。

散策路がお洒落で、周りの木が調度額縁構図を作ってくれるので、見晴らし台から撮影するだけで綺麗な写真が撮れます。

ただ、紅葉シーズンはかなり混んでいます。同じ場所に長居される方は少ないので、人を入れずに撮影することは可能ですが、落ち着いて撮影したいなら早朝がおすすめです。また、散策路は足場の悪い場所が多いですし、マムシ・ヤマカガシ注意の看板も設置されていたので、ヒールやサンダルはおすすめしません。履きなれた靴で訪れて下さい。

個人的には、(しかたないのかもしれませんが)駐車場が有料になったのが残念です。一般の方は恐らく30分~1時間程度しか滞在しないと思うので、近場の方だけ有料にする。紅葉シーズンのみ有料にする。もう少し料金が安かったら。と思ってしまいます。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

趣味で岐阜県と隣県の風景を撮影しています。

基本ひきこもりです。気が向いたらカメラを持って出かけます。暑いのと虫が苦手で、好きな季節は秋です。写真はほとんど24-70mmのズームレンズで撮影しています。また、LightroomとPhotoshopを使ってレタッチしていますが、むずかしいことはできません。夜景は少し盛る傾向にあります。

コメント

コメントする

目次