滋賀県高島市『マキノ高原のメタセコイア並木』へのアクセスと撮影スポット

マキノ高原のメタセコイア並木
目次

アクセス

目的地高島市農業公園マキノピックランド
住所〒520-1834 滋賀県高島市マキノ町寺久保835−1
駐車場あり(無料)
トイレあり
無料
三脚使用可
見頃一年中(紅葉は11月下旬~12月上旬)
参考サイトメタセコイア並木の近況 | 高島市

車でアクセスする方は、高島市農業公園マキノピックランドに隣接するマキノピックランド駐車場がメインの無料駐車場です。

マキノピックランド駐車場

また、北側にも15台程度止められるマキノ高原メタセコイア並木駐車場があります。

マキノ高原メタセコイア並木駐車場

マキノピックランド横はモニュメントのある定番の撮影スポット、北側は若干高低差のある撮影スポットです。駐車場はどちらも無料ですが、距離が2km前後離れているので、撮影場所を変更する時は車で移動した方が早いです。

また、観光客の多い紅葉シーズン中は、臨時駐車場も用意されるので、駐車場が空いていない時は警備員の指示に従って下さい。

メタセコイア並木臨時駐車場

この地域は、消雪パイプで道路の雪を溶かしているので、冬でもアクセスしやすい場所だと思いますが、雪が降りやすい&積もりやすい地域なので、冬はスタッドレスタイヤの装着必須です。また、道路で撮影している方も多いので、車の運転には十分注意して下さい。

トイレはマキノピックランドに設置されていました。

撮影スポット

メインの撮影スポットは、高島市農業公園マキノピックランド横の交差点(モニュメントがある場所)です。

マキノ高原のメタセコイア並木撮影スポット

また、北側の高低差のある直線道路も人気があります。

マキノ高原のメタセコイア並木撮影スポット

広角、標準、望遠、どんなレンズでも撮影できます。また、雪が降っている時はストロボもあると便利です。

個人的には、人が少ない早朝がおすすめなのですが、紅葉シーズン中(11月下旬~12月上旬)は混雑するので、人や車をいれずに撮影するのは困難です。参考までに、僕が訪れた12月上旬は、日が昇る前から三脚を持ったカメラマンと観光客が50人以上はいたと思います。

三脚は使えますが、道路の真ん中で使用する等、通行車両の邪魔にならない様にだけ注意して下さい。

撮影した写真

マキノ高原のメタセコイア並木
マキノ高原のメタセコイア並木
マキノ高原のメタセコイア並木
マキノ高原のメタセコイア並木
マキノ高原のメタセコイア並木
マキノ高原のメタセコイア並木
マキノ高原のメタセコイア並木
マキノ高原のメタセコイア並木
マキノ高原のメタセコイア並木
マキノ高原のメタセコイア並木
マキノ高原のメタセコイア並木
マキノ高原のメタセコイア並木

感想

季節ごとに異なる景色が見られるので、個人的に大好きな撮影スポットの一つです。また、同じ季節でも訪れる時間帯によって見え方が変わるので、いつ訪れても楽しめる場所です。ただ、紅葉シーズン中は人が多すぎて、人を入れずに撮影するのは難しいかもしれません。

時間が合わない方も多いと思いますが、撮影目的なら平日の早朝がおすすめです。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

趣味で岐阜県と隣県の風景を撮影しています。

基本ひきこもりです。気が向いたらカメラを持って出かけます。暑いのと虫が苦手で、好きな季節は秋です。写真はほとんど24-70mmのズームレンズで撮影しています。また、LightroomとPhotoshopを使ってレタッチしていますが、むずかしいことはできません。夜景は少し盛る傾向にあります。

コメント

コメントする

目次