【PR】プライムデー開催中 7/14(月)23:59まで

三重県四日市市『工場夜景(四日市ドーム)』へのアクセスと撮影スポット

工場夜景(四日市ドーム)
目次

アクセス

目的地四日市ドーム
住所〒510-0012 三重県四日市市羽津甲5169
駐車場あり(無料)
トイレあり
無料
三脚使用可
見頃一年中
参考サイト四日市ドーム公式

車でアクセスする方は、ドーム内の駐車場が24時間無料で解放されています。

工場夜景(四日市ドーム)駐車場

かなり広い敷地なので、撮影スポットに近いドーム北側付近に駐車することをおすすめします。

工場夜景(四日市ドーム)アクセス

トイレはドーム北側に霞ヶ浦緑地公園公衆トイレが設置されていました。

撮影スポット

四日市ドーム東側の通路一帯全てが撮影スポットです。

工場夜景(四日市ドーム)撮影スポット

撮影スペースが広く、三脚も使えます。また、深夜でも撮影可能ですし、朝焼けも綺麗に見える場所なので早朝もおすすめです。風が弱い日は水面のリフレクションを狙えますし、四日市ドームのガラスでリフレクションを狙うこともできます。

ただ、釣り人が多いので、後ろを通過する時は巻き込まれないように注意して下さい。

個人的には、広角でも望遠でも楽しめる撮影スポットだと思いますが、通路が広すぎてどこから撮ればいいのか悩むかもしれません。

撮影した写真

工場夜景(四日市ドーム)
工場夜景(四日市ドーム)
工場夜景(四日市ドーム)
工場夜景(四日市ドーム)
工場夜景(四日市ドーム)

感想

四日市の工場夜景は、路駐しなければいけない撮影スポットが多いのですが、四日市ドームは無料の駐車場がありますし、撮影スペースも広く、ゆっくり落ち着いて撮影できるので、初めて訪れる方にもおすすめです。

また、夜9時までは四日市ドームの明かりが点いているので安心して撮影できます。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

趣味で岐阜県と隣県の風景を撮影しています。

基本ひきこもりです。気が向いたらカメラを持って出かけます。暑いのと虫が苦手で、好きな季節は秋です。写真はほとんど24-70mmのズームレンズで撮影しています。また、LightroomとPhotoshopを使ってレタッチしていますが、むずかしいことはできません。夜景は少し盛る傾向にあります。

コメント

コメントする

目次