三重県四日市市『工場夜景(大正橋エリア)』へのアクセスと撮影スポット

工場夜景(大正橋エリア)
目次

アクセス

目的地(株)イトペック 機械工場
住所〒510-0047 三重県四日市市北納屋町8−19
駐車場なし(路駐)
トイレなし
無料
三脚使用可
見頃一年中
参考サイトなし

車でアクセスする方は、目的地(株)イトペック 機械工場横の堤防沿いに車2、3台駐車できるスペースがあります。

工場夜景(大正橋エリア)駐車スペース

但し、国道23号は夜間でも交通量が多く、スピードを出している車が多いので、必ず南側の裏から入って下さい。信号がないので国道から直接堤防に入るのは大変危険です。帰りも同様、切り替えして信号のある交差点から国道に出て下さい。

工場夜景(大正橋エリア)アクセス

少し距離は離れていますが、僕が訪れた時は北条公園駐車場も24時間開放されていました。

北条公園駐車場

近くにトイレはありません。事前にコンビニ等ですませておくことをおすすめします。

撮影スポット

目的地横の堤防沿い一帯が全て撮影スポットです。

堤防の高さが1m以上あるので、少し高めの三脚が必要ですが、堤防の上にカメラを置いて撮影できるので、三脚がなくても撮影できます。

工場夜景(大正橋エリア)撮影スポット

また、ハシゴから堤防下に降りて撮影することもできますが、三滝川の水位が高い時は危険なのでおすすめしません。

工場夜景(大正橋エリア)撮影スポット

堤防沿いは通行車両がほぼないので、三脚を使ってゆっくり落ち着いて撮影できます。また、夜中でも昭和電工ガスプロダクツやコスモ石油の明かりが点いているので、手元を確認できるぐらいの明るさはありますが、不安な方は懐中電灯の灯りを持参をおすすめします。

ただ、2025年6月に訪れた時は、象徴的な設備が撤去されて少し寂しくなっていました(下記の写真は2025年に撮影)。

工場夜景(大正橋エリア)撮影スポット

ネットの写真を見て訪れた方は、少し物足りなく感じるかもしれません。

撮影した写真

工場夜景(大正橋エリア)
工場夜景(大正橋エリア)
工場夜景(大正橋エリア)
工場夜景(大正橋エリア)
工場夜景(大正橋エリア)

感想

僕が初めて訪れた2019年に比べると、かなり景観が変わっています。

元々人が少ない場所でしたが、現在はうみてらす14や塩浜エリアを訪れた時についで見て回るぐらいで調度いいのかもしれません。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

趣味で岐阜県と隣県の風景を撮影しています。

基本ひきこもりです。気が向いたらカメラを持って出かけます。暑いのと虫が苦手で、好きな季節は秋です。写真はほとんど24-70mmのズームレンズで撮影しています。また、LightroomとPhotoshopを使ってレタッチしていますが、むずかしいことはできません。夜景は少し盛る傾向にあります。

コメント

コメントする

目次