三重県四日市市『工場夜景(磯津・鈴鹿川河口エリア)』へのアクセスと撮影スポット

工場夜景(磯津・鈴鹿川河口エリア)
目次

アクセス

目的地磯津の海岸
住所〒510-0863 三重県四日市市塩浜
駐車場なし(道路脇に路駐)
トイレあり
無料
三脚使用可
見頃一年中
参考サイトなし

車でアクセスする方は、付近に駐車場がないので、目的地横の道路脇スペースに路駐になります。

工場夜景(磯津・鈴鹿川河口エリア)駐車スペース

カーブ付近に路駐されている方も多いのですが、個人的にはカーブを過ぎた先の道幅が広くなっている場所の方がスペースが広く、交通量も少ないのでおすすめです。また、磯津橋を左折してからの堤防沿いは道幅が狭いので、車の運転には十分注意して下さい。

トイレは磯津公園の横に公衆トイレが設置されていました。

撮影スポット

目的地横の堤防上、堤防下どちらからでも撮影できます。

目的地西の堤防沿いには、車両進入禁止エリアがあるので、堤防上からでも三脚を使ってゆっくり落ち着いて撮影できます。

工場夜景(磯津・鈴鹿川河口エリア)撮影スポット

また、階段を降りて堤防下からも撮影できます。

工場夜景(磯津・鈴鹿川河口エリア)撮影スポット

どちらも撮影スペースは広いので、人が多くても撮影場所に困るなんてことはまずないはずです。

雨上がりで水溜まりができている時は、堤防下からリフレクションを狙えますが、鈴鹿川の水位が高い時は堤防下に降りられません。全景は24~30mmぐらいあれば、高い煙突4つがフレーム内に収まります。また、堤防上から対岸のオバQを切り取ることもできますが、恐らく400mm以上の望遠レンズが必要です。個人的には、広角でも望遠でも楽しめる撮影スポットだと思います。

ちなみに、水溜まりのリフレクションを狙う時は、三脚を使うより、厚さ2~3cm程度のかまぼこ板等で幅や高さを調整して、その上にカメラを置いて撮影する方法が簡単なのでおすすめです。

撮影した写真

工場夜景(磯津・鈴鹿川河口エリア)
工場夜景(磯津・鈴鹿川河口エリア)
工場夜景(磯津・鈴鹿川河口エリア)
工場夜景(磯津・鈴鹿川河口エリア)
工場夜景(磯津・鈴鹿川河口エリア)

感想

僕は何度か訪れていますが、釣り人がほとんどで、夜間は夜景を楽しんでいる方やカメラマンが数人いる程度です。混雑する印象はありません。また、運が良ければ日没前後に綺麗な景色を見ることができるので、個人的には日没前から夜景を楽しむコースがおすすめです。

ただ、堤防下は明かりがないので、日没後はほとんど真っ暗です。スマホのライトでも十分ですが、初めて訪れる方はロープや足元には十分注意して下さい。また、釣り人が多いので、後ろを通る時は巻き込まれない様に注意して下さい。夏場は虫よけ対策も必須です。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

趣味で岐阜県と隣県の風景を撮影しています。

基本ひきこもりです。気が向いたらカメラを持って出かけます。暑いのと虫が苦手で、好きな季節は秋です。写真はほとんど24-70mmのズームレンズで撮影しています。また、LightroomとPhotoshopを使ってレタッチしていますが、むずかしいことはできません。夜景は少し盛る傾向にあります。

コメント

コメントする

目次